| Home |
2016.02.14
ファミゲーム cityコペクション作る その1
コペンのセロ買ったんで
HTMLファミコンのcity connectionみたいなやつを、思いつくままに作ろうかと、↓
http://icatpad.web.fc2.com/mikablog/copen/

いつ完成するかわからんけど
ある程度動くようになったら、
ブログのトップ場所へミニアプリとして組み込むつもり
さくら舞う自作javaは降板 。゚(゚´Д`゚)゚。
※第一弾は、グラフィック配置描画とキャラ移動だけ
もしかしたら、
エキサイトバイク風に変えちゃうかもしれないが、、
とくに理由はないけど30秒で停止する
いつまでも動いてるとウザいので、、
完成の際には1分ぐらいが調度良いかな?
そういや前回、作りっぱなしで終わったL880Kコペンの擬似3Dドライブ↓
http://icatpad.web.fc2.com/copen/copen_rpm_drive.html

衝突事故するとターボが壊れるというギミック付き
当時は、HTML5の、canvasとタッチイベントを研究課題としてやったもので
趣味ゲームが転じて、ライブラリ化を行い
仕事で使う、業務用canvasライブラリ完成に辿り着いた。
というオチ・・・
結局、canvas実験的な扱いで、やりかけ放置に終わった。
今見ると、スパゲッティでぐちゃぐちゃHTMLソースだね。
最新ぼんびーcanvasライブラリ ※著作権あり、注意
+jqueryライブラリを使うと
かなりシンプルに構築が可能なんだよな。 ヽ( ´_`)丿
HTMLファミコンのcity connectionみたいなやつを、思いつくままに作ろうかと、↓
http://icatpad.web.fc2.com/mikablog/copen/

いつ完成するかわからんけど
ある程度動くようになったら、
ブログのトップ場所へミニアプリとして組み込むつもり
さくら舞う自作javaは降板 。゚(゚´Д`゚)゚。
※第一弾は、グラフィック配置描画とキャラ移動だけ
もしかしたら、
エキサイトバイク風に変えちゃうかもしれないが、、
とくに理由はないけど30秒で停止する
いつまでも動いてるとウザいので、、
完成の際には1分ぐらいが調度良いかな?
そういや前回、作りっぱなしで終わったL880Kコペンの擬似3Dドライブ↓
http://icatpad.web.fc2.com/copen/copen_rpm_drive.html

衝突事故するとターボが壊れるというギミック付き
当時は、HTML5の、canvasとタッチイベントを研究課題としてやったもので
趣味ゲームが転じて、ライブラリ化を行い
仕事で使う、業務用canvasライブラリ完成に辿り着いた。
というオチ・・・
結局、canvas実験的な扱いで、やりかけ放置に終わった。
今見ると、スパゲッティでぐちゃぐちゃHTMLソースだね。
最新ぼんびーcanvasライブラリ ※著作権あり、注意
+jqueryライブラリを使うと
かなりシンプルに構築が可能なんだよな。 ヽ( ´_`)丿
スポンサーサイト
2012.12.08
iPadでゲーム製作1※車好きの人限定
昔からアップルMacは医療系に妙な人気がある。だれが噂で始ったのかトレンド化してる。
不思議だけどMac系は医療現場で好評。科学研究者もMac愛好家とか多いんじゃないかな。
実用面を考えるとWindowsがはるかに良い。
※Mac愛好家として是非Windowsのほうもオススメですよ!
私も医療ITデバイスとしてiPadを使うことに。。
そんな影響でwebアプリのCanvasタグとマルチタッチを実験↓Webアプリを自主製作してみた。

超手抜き、ズボラなPGなんですが、マルチタッチは一応それなり動くことが確認できた。
いや~javascriptタッチイベント処理でも中々の反応速度じゃん。
わたし車好きなので試しにMTクラッチ接続シュミレーターを作ってみたけど物理シミュレートが完全でないので、3速から加速が出来ないです。
すぐエンストするのはリアルだぁ。
iPhoneやiPad、Androidもかな?ならアナログ入力+マルチタッチ対応ですよ。
これはこれで面白いんで、今後もたま~にゲーム内容更新するかと思います。
不思議だけどMac系は医療現場で好評。科学研究者もMac愛好家とか多いんじゃないかな。
実用面を考えるとWindowsがはるかに良い。
※Mac愛好家として是非Windowsのほうもオススメですよ!
私も医療ITデバイスとしてiPadを使うことに。。
そんな影響でwebアプリのCanvasタグとマルチタッチを実験↓Webアプリを自主製作してみた。

超手抜き、ズボラなPGなんですが、マルチタッチは一応それなり動くことが確認できた。
いや~javascriptタッチイベント処理でも中々の反応速度じゃん。

わたし車好きなので試しにMTクラッチ接続シュミレーターを作ってみたけど物理シミュレートが完全でないので、3速から加速が出来ないです。

すぐエンストするのはリアルだぁ。
iPhoneやiPad、Androidもかな?ならアナログ入力+マルチタッチ対応ですよ。
これはこれで面白いんで、今後もたま~にゲーム内容更新するかと思います。
| Home |